CATEGORY:サバゲー
2016年01月18日
マルイ AA-12 初速 計測しました 《適正ホップ調整済み》
本日サバゲー仲間に手伝ってもらいホップ調整をしました
なにしろ調整するホップが3つもありますから!
そのために生じるホップのズレ、しかも斜め方向への調整は初体験でしたので、2視点から4つの目で視る事で3ショット間の『ホップズレ』
を最小限に抑えた精度の高い調整をしました!

因みに箱出しではノンホップの位置にあります ご注意ください
私のはこんな感じです (ご参考までに)

ツマミ3つともバラッバラ(笑)
距離35mオーバーで散弾しマルイ独特のスゥ〜ッと伸びる弾道になるよう調整したので射程距離は40m前後かと思います
家に帰って室内にて初速計測しました
箱出しノンホップ未調整の状態では、0.20gで 平均76m/s 0.58J
ここで一つAA12の特徴ですが、ホップを強く掛けるほど初速は上がっていきます
流速カスタムに似た発射音はこの現象を暗示していました
ですので、重量弾を使えば0.20gで計測した時と比べ J値も上がります
強スプリング、バレル長とシリンダー容量のバランスがどのようになってるのか我々にとって大変興味が湧くところですね
0.20g(マルイバイオ弾)





最高値 85.79m/s 0.73J
最低値 84.90m/s 0.72J
平均値 85.28m/s 0.72J
0.25g(G&Gバイオ弾)





最高値 78.11m/s 0.76J
最低値 75.65m/s 0.71J
平均値 76.59m/s 0.73J
0.28g(G&Gバイオ弾)






最高値 76.95m/s 0.82J
最低値 71.55m/s 0.72J
平均値 73.11m/s 0.75J
0.30g(GALLOPバイオ弾)





最高値 77.05m/s 0.89J
最低値 71.82m/s 0.77J
平均値 74.14m/s 0.82J
※X3200に0.28g 0.30gの設定欄が無かったので0.43g 0.45g設定で代用してます
したがって画像のJ値がヤバイ事に(笑)
今回0.20gで最適弾道に合わせたので、他の重量の弾で弾道調整すると更にツマミを矢印方向に回しホップを強める事となり初速は上がります

箱出しノンホップで低初速に設定されてた理由がわかった感じですね
マルイやCYMA等のエアコキシャッガンのホップは固定ホップなので調整の手間が省けましたが、重量弾を使えば近距離用になってしまい使う用途やプレイの幅が狭まります
可変ホップの強みはオーナーさんの好みの弾道と弾重量が選べるというところ
私は0.25g使用が好みの弾道になりました
ポンプアクションもガシャコンガシャコン楽しいですが、AA12の3発同時フルオートは壮絶楽しいです
超ハイサイや流速の爆音もあのインパクトの瞬間が大好きです
このAA-12の面で制圧出来る感はどハマりします
マルイは新たな扉を開けてくれました
なにしろ調整するホップが3つもありますから!
そのために生じるホップのズレ、しかも斜め方向への調整は初体験でしたので、2視点から4つの目で視る事で3ショット間の『ホップズレ』
を最小限に抑えた精度の高い調整をしました!

因みに箱出しではノンホップの位置にあります ご注意ください
私のはこんな感じです (ご参考までに)

ツマミ3つともバラッバラ(笑)
距離35mオーバーで散弾しマルイ独特のスゥ〜ッと伸びる弾道になるよう調整したので射程距離は40m前後かと思います
家に帰って室内にて初速計測しました
箱出しノンホップ未調整の状態では、0.20gで 平均76m/s 0.58J
ここで一つAA12の特徴ですが、ホップを強く掛けるほど初速は上がっていきます
流速カスタムに似た発射音はこの現象を暗示していました
ですので、重量弾を使えば0.20gで計測した時と比べ J値も上がります
強スプリング、バレル長とシリンダー容量のバランスがどのようになってるのか我々にとって大変興味が湧くところですね
0.20g(マルイバイオ弾)





最高値 85.79m/s 0.73J
最低値 84.90m/s 0.72J
平均値 85.28m/s 0.72J
0.25g(G&Gバイオ弾)





最高値 78.11m/s 0.76J
最低値 75.65m/s 0.71J
平均値 76.59m/s 0.73J
0.28g(G&Gバイオ弾)






最高値 76.95m/s 0.82J
最低値 71.55m/s 0.72J
平均値 73.11m/s 0.75J
0.30g(GALLOPバイオ弾)





最高値 77.05m/s 0.89J
最低値 71.82m/s 0.77J
平均値 74.14m/s 0.82J
※X3200に0.28g 0.30gの設定欄が無かったので0.43g 0.45g設定で代用してます
したがって画像のJ値がヤバイ事に(笑)
今回0.20gで最適弾道に合わせたので、他の重量の弾で弾道調整すると更にツマミを矢印方向に回しホップを強める事となり初速は上がります

箱出しノンホップで低初速に設定されてた理由がわかった感じですね
マルイやCYMA等のエアコキシャッガンのホップは固定ホップなので調整の手間が省けましたが、重量弾を使えば近距離用になってしまい使う用途やプレイの幅が狭まります
可変ホップの強みはオーナーさんの好みの弾道と弾重量が選べるというところ
私は0.25g使用が好みの弾道になりました
ポンプアクションもガシャコンガシャコン楽しいですが、AA12の3発同時フルオートは壮絶楽しいです
超ハイサイや流速の爆音もあのインパクトの瞬間が大好きです
このAA-12の面で制圧出来る感はどハマりします
マルイは新たな扉を開けてくれました
AA12『だいたいストレートホップチャンバー』カスタムの全貌!
千載一遇のチャンスの先には… サガンフィールド サバゲー動画 vol.2
Cottages,Turret & Yujin
砂銃フィールド AA-12 サバゲー動画 vol.1 『バリケ無効化ホップカスタム』
砂銃フィールド 熊本遠征&プチ旅行してきました!!!!!! 3.21
AA-12 サバゲー動画 遊人 2016.2.21
千載一遇のチャンスの先には… サガンフィールド サバゲー動画 vol.2
Cottages,Turret & Yujin
砂銃フィールド AA-12 サバゲー動画 vol.1 『バリケ無効化ホップカスタム』
砂銃フィールド 熊本遠征&プチ旅行してきました!!!!!! 3.21
AA-12 サバゲー動画 遊人 2016.2.21